「SDGsに貢献できる印刷物を作りたい」

私たちのものづくりで、
社会の課題解決に貢献します。

当社が解決できる課題

  • 印刷物の資材を環境に配慮したものに変える
  • グリーン購入法に適合した印刷物を作る
  • まちづくりや地域社会に貢献する

当社が解決できる理由

1

環境負荷低減に取り組む製造現場

当社の福浦工場は、持続可能な森林活用・保全を目的とした「FSC🄬森林認証紙」を取り扱い、環境負荷低減に取り組む「グリーンプリンティング認定工場」です。環境へのネガティブな影響を抑えた製造体制で、お客さまのSDGsの取り組みをお手伝いします。

印刷現場の画像
2

社会にポジティブな影響を与えるオリジナルプロダクト

未来ある子どもたちを支援するための寄付金付印刷用紙「FSユースコート/マット」の企画・販売や、まちづくり支援の観点での防災商品の開発・子どもたちへの啓蒙活動などを継続的に行っています。多くのお客さまがこれらの商品や取り組みに賛同してくださり、お客さまとともに社会の課題解決に取り組んでいます。

災害対応マニュアルの画像
防災絵本の画像
てらこやの画像

よくいただくご質問

「環境にいい印刷物」がどんなものか分からないのですが、提案してもらえますか?

もちろんです。
紙の選定はもちろん、印刷物の目的に適した製造方法をご提案します。

「グリーン購入法」に適合した印刷物を作ることはできますか?

もちろんです。
ただし、条件に適合する印刷用紙の供給が不安定な場合もありますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

クリアファイルを紙に変えることはできますか?

可能です。
当社では「タトウ」という紙製のファイルをご提案させていただいております。
他にも、脱プラスチックの観点でお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

実績・事例

『みんな森の仲間とパンダ隊長の防災きょうしつ』 3冊セットの画像

『みんな森の仲間とパンダ隊長の防災きょうしつ』

製造

制作事例 野毛印刷社 自社販促用 卓上カレンダーオリジナルパッケージ 画像

ジッパー付きパッケージ

製造

災害対応マニュアルの画像

災害対応マニュアル

製造

画像:みんな森の子どもたちとヤギおじさん

防災絵本『みんな森』シリーズ

製造

制作事例 野毛印刷社 自社販促用卓上カレンダー 画像

2024年 オリジナル卓上カレンダー

製造