1948-1999
- 1948(昭和23)年
- 創業者金子昇が、謄写印刷の技術を身につけ、横浜市中区野毛にて創業。
- 1949(昭和24)年
- 横浜市中区野毛1丁目15番地に合名会社野毛印刷社を設立。
- 1955(昭和30)年
- 全日本謄写印刷業連盟(現日本グラフィックサービス工業会)に加盟。
- 1957(昭和32)年
- 横浜市中区相生町5丁目79番地に移転。
- 1962(昭和37)年
- 株式会社野毛印刷社に組織変更。
- 1970(昭和45)年
- 社長金子昇死去に伴い、長男金子徹が代表取締役社長に就任。
- 1976(昭和51)年
- 横浜市南区新川町1丁目2番地に社屋を新築し工場を移転。
- 1977(昭和52)年
- 神奈川県より優良工場として表彰を受ける。
- 1978(昭和53)年
- 神奈川県より標準工場の指定を受ける。
- 1980(昭和55)年
- 隣地に工場を拡張。
- 1982(昭和57)年
- 横浜中税務署より優良申告法人として表敬を受ける。
- 1991(平成 3)年
- 営業企画本部本館の隣に新社屋7階建竣工落成。カラー印刷への本格的な取り組み。
- 1995(平成 7)年
- 中小企業庁より中小企業合理化モデル工場の指定を受ける。UV印刷機を導入。
- 1997(平成 9)年
- 神奈川県知事より、かながわ中小企業モデル工場の指定を受ける。
- 1998(平成10)年
- 創業50周年を迎える。福浦工場(2階建2,839㎡)竣工落成。
カラー枚葉8色印刷機を導入。
印刷物の抜き加工ニーズに応えて型抜機を設備。
2000-
- 2000(平成12)年
- ISO9001品質管理のマネジメントシステム認証取得。
モノクロオンデマンド印刷機の1号機を導入。
「オンデマンド印刷サービス」をスタート。
- 2001(平成13)年
- CMS(Color Management System)の取り組み開始。
カラーオンデマンド印刷機の1号機を導入。
- 2002(平成14)年
- CTP(Computer to Plate)を導入、フィルムレス製版への切り替え開始。
- 2003(平成15)年
- (財)日本情報処理開発協会よりプライバシーマーク(Pマーク)使用の許諾業者として認定を受ける。
- 2004(平成16)年
- ISO14001:1996環境のマネジメントシステム認証を取得(EMS 82087)。
FSC森林管理協議会より、CoC認証を受ける(SA-COC-1386)。
- 2005(平成17)年
- ISO14001:2004に認証を移行。
- 2006(平成18)年
- 代表取締役社長 金子徹が藍綬褒章を受章。
- 2008(平成20)年
- 創業60周年を迎える。同時に前専務取締役森下治が代表取締役社長に就任。
前社長金子徹が代表取締役会長に就任。
- 2009(平成21)年
- 横浜型地域貢献企業認定制度の最上位認定を取得。
NPO法人メディア・ユニバーサル・デザイン協会の正会員になる。
- 2011(平成23)年
- 印刷の安定した品質が認められ、ISO国際標準に準拠した「Japan Color標準印刷認証」を取得。
- 2012(平成24)年
- NPO法人メディア・ユニバーサル・デザイン協会に参画。MUDサービススタート。
PS版の「クローズドループリサイクル」導入。
- 2013(平成25)年
- UCDA(一般社団法人ユニバーサルコミュニケーションデザイン協会)の賛助会員になる。
ISO 27001 情報セキュリティマネジメントシステム認証取得。
JIS Q 15001 個人情報保護マネジメントシステム認証取得。
- 2014(平成26)年
- 動画スタジオ「Cスクエア横浜」をオープン。 動画スタジオ事業開始。
「人を大切にする経営学会」に会員企業として参加。
- 2015(平成27)年
- 全印工連CSR認定制度・第9期ワンスター認定登録。
- 2016(平成28)年
- オープンハウス「ヒラメキ工房」を開催。
- 2017(平成29)年
- WEBメディア「ヒラメキ工房」を開設。
- 2018(平成30)年
- 創業70周年を迎える。記念誌「野毛印刷の70年にまつわる70のひと・もの・こと:野毛印刷70周年記念誌」を刊行。
- 2019(平成31/令和元)年
- 「横浜型地域貢献企業」10年表彰を受ける。
- 2021(令和 3)年
- 新型コロナウイルス禍においてオンラインLIVE配信など動画配信サービスを拡充。
- 2022(令和 4)年
- 東京営業所(千代田区神田神保町)を開設。
- 2023(令和 5)年
- 前取締役見山雄一が代表取締役社長に就任。前代表取締役社長の森下治が取締役会長に就任。前取締役会長の金子徹が取締役名誉会長に就任。